住宅ローンの支払いが滞った場合の処理手続きについて詳しく解説します
名古屋市で家を購入して幸せな生活を満喫している方も多いと思いますが、家計の支出が家賃や生活費以外に住宅ローンの支払いもあり、予期せぬ出費や物価の上昇などで支払いに行き詰まることもあるかもしれません。
住宅ローンの支払いが滞ってしまうと、どのような流れで処理されていくのか、しっかり理解しておくことは重要です。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが滞ると、最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、まずはこの流れを具体的に確認していきましょう。
① まず、支払いが滞ると金融機関からは1〜2ヶ月程度で督促状が送られてきます。
この督促状は、支払いを促すための通知であり、未納分を支払えるならば問題ありません。
② 次に、支払いが3ヶ月以上滞ると信用情報機関のブラックリストに登録される可能性があります。
ブラックリスト入りすると、新たな住宅ローンの組み直しやクレジットカードの申請に影響が出ることも考えられます。
③ 更に滞納が続くと、金融機関から一括での支払いが求められることがあります。
しかし、これまで支払いが難しかった状況から一括での返済は容易ではないでしょう。
このような場合、法律に基づき、残債務が保証会社に移る可能性があります。
保証会社が残りのローンを引き受けることになりますが、借入者の返済責任がなくなるわけではありません。
支払いは保証会社への転嫁となりますので、注意が必要です。