マンションの寿命を考える上での要素
マンションの寿命を判断する上で考慮すべき要素は、主に物理的耐用年数と法定耐用年数です。
この記事では、マンションの耐用年数だけでなく、長期的な利用を考える際のポイントについても詳しく解説します。
マンションにも寿命があるのでしょうか?
マンションの寿命には物理的な要素と資産的な要素があります
マンションの寿命は、物理的な要素と資産的な要素によって決まります。
物理的な要素は建物の構造や改修工事の有無に依存しています。
国土交通省によると、鉄筋コンクリート造のマンションは一般的に約68年で取り壊されることが多いとされています。
ただし、改修工事などの措置を行うことでさらに長く使用することが可能です。
また、資産的な要素としては「法定耐用年数」という概念があります。
この記事では、耐用年数に関する説明と共に、マンションを購入する際に重要なポイントも紹介されています。
物理的寿命を決める要素について詳しく見ていきましょう
先ほど説明した通り、マンションの物理的な寿命は「物理的耐用年数」によって決まります。
物理的耐用年数とは、住宅としての機能を物理的に果たすことができる期間を指します。
建物の構造的な状態によって異なります。
物理的耐用年数を決定する要素は以下の通りです。
1. 耐震基準
日本では地震の影響による倒壊が多く、建築基準法によって耐震基準が定められています。
耐震基準は、地震によっても建物が倒壊または損壊しないようにするために設けられた基準です。
これは1981年に建築基準法施行令の改正によって導入されました。
耐震性能を充分に満たしていない建物は寿命が短くなる可能性があります。
参考ページ:不動産 中古物件 マンション購入時の注意点!耐用年数について解説
マンションの耐震基準とは
マンションの耐震基準とは、建物が地震や揺れに対してどれだけ頑強であるかを評価する指標です。
耐震基準は定期的に見直され、時代とともに強化されています。
旧の耐震基準とは
旧の耐震基準は1981年5月まで使用されていた基準で、その時代においては「震度5強の揺れでもほとんど損傷しない」とされていました。
つまり、古い基準では中規模の地震に対して十分な耐震性を持つと考えられていました。
新耐震基準とは
しかし、新耐震基準は現在の地震リスクに合わせて改定されたもので、「震度6強〜7程度の揺れでも倒壊しない」という基準になりました。
これはより強い地震に対しても建物が崩壊しないことを要求しています。
古い耐震基準で建てられた中古マンションの問題点
古い耐震基準で建てられた中古マンションは、現在の基準に比べて強度が劣っているため、地震リスクに対して脆弱性があります。
これは建物が過去の基準に合わせて設計されているためであり、大きな地震が起きた場合には倒壊や損傷のリスクが高まる可能性があります。
マンションを購入する際の注意点
マンションを購入する際には、必ず不動産会社に耐震基準について確認することをおすすめします。
特に中古マンションの場合は、建物の築年数や耐震診断結果を確認することが重要です。
現在の基準に合致していない場合は、追加の補強工事が必要となる可能性があります。
地震に強い建物を選ぶことは、生活の安全を守る上で非常に重要です。